MENU

NHKばけばけはいつからいつまで?ばけばけの後は何?もう決まってるの?

NHK朝ドラ『ばけばけ』の放送期間と次回作について、正確な情報をお答えします!結論から言うと、『ばけばけ』は2025年9月29日(月)から2026年3月27日(金)まで放送予定で、約6か月間・全130話程度の構成となります。そして『ばけばけ』の後の2026年前期朝ドラは『風、薫る』(かぜ、かおる)に決定済みです!『風、薫る』は見上愛さんと上坂樹里さんのダブル主演で、2026年3月30日(月)から放送開始予定となっています。つまり、現在放送中の『あんぱん』→『ばけばけ』→『風、薫る』という流れで、2026年春まで既に決定しているのです。さらに2026年後期には石橋静河さん主演の『ブラッサム』も予定されており、朝ドラファンにとって今後も楽しみな作品が続々と控えています。

目次

ばけばけの詳細な放送スケジュール

『NHKばけばけ』の放送期間について、具体的なスケジュールを詳しく解説します。

放送開始日と終了日

『ばけばけ』は2025年9月29日(月)から放送開始となります。これは7月30日に正式発表されました。そして最終回は2026年3月27日(金)に放送される予定です。

この放送期間は朝ドラの伝統的なパターンに従っており、後期朝ドラは通常9月末から翌年3月末までの約6か月間放送されます。下半期(秋スタート)は9月30日前後(9月27日 – 10月3日)の月曜日に開始されることが多く、『ばけばけ』もこのパターンに合致しています。

放送回数と期間

放送期間は2025年9月29日から2026年3月までの約6ヶ月間を予定しており、全130回程度の構成になる見込みです。朝ドラは通常、下半期は25週間(年末年始の1週間程度の休止期間があるため)放送されます。

この期間中は月曜日から土曜日まで毎日放送され、土曜日は1週間の振り返り放送となるのが一般的です。年末年始には1週間程度の休止期間があることも既に織り込まれたスケジュールとなっています。

放送時間と再放送

朝ドラの基本的な放送時間は以下の通りです:

  • 本放送:月曜日~土曜日 午前8時00分~8時15分(NHK総合)
  • 再放送:午後0時45分~1時00分(NHK総合)
  • BSでの一挙放送:毎週土曜日 午前8時15分~9時30分(月曜~金曜分を一挙放送)

『ばけばけ』もこの従来の放送スケジュールに従って放送される予定です。

ばけばけの後に放送される次回作

『ばけばけ』終了後の朝ドラについて、既に具体的な作品が決定しています。

2026年前期朝ドラ『風、薫る』

朝ドラ第114作の「ばけばけ」の放送が終了したのち、見上愛さん扮する一ノ瀬りんと上坂樹里さん扮する大家直美の2人を主人公とする第115作の朝ドラ「風、薫る」が2026年3月30日月曜日から始まります。

『風、薫る』は非常に特徴的な朝ドラです。血縁関係のないダブルヒロインは、連続テレビ小説としては初めてとなります。今作は2008年後期「だんだん」以来17年ぶりのダブルヒロインですが、「だんだん」は双子姉妹の物語だったのに対し、『風、薫る』は血縁関係のない2人の女性が主人公となる点で画期的です。

『風、薫る』のあらすじと設定

舞台は、文明開化が急速に進み、西洋式の看護学が日本に伝わった明治。それぞれが生きづらさを抱える一ノ瀬りん(見上愛さん)と大家直美(上坂樹里さん)の2人が、当時まだあまり知られていなかった”看護”の世界に飛び込み、“最強のバディ”になって傷ついた人々を守ろうと奔走する冒険物語です。

実在の人物である大関和(おおぜき ちか)と鈴木雅(すずき まさ)をモチーフにした人のナースを主人公とする作品で、明治時代の医療・看護の発展期を舞台とした社会派ドラマとなる予定です。

キャストとスタッフ

主演の2人について詳しく見てみましょう:

見上愛さん:連続テレビ小説初出演。2000年生まれ。東京都出身。2019年俳優デビュー。2021年、よるドラ「きれいのくに」(NHK)で容姿にコンプレックスを持つ高校生役を演じ、注目を浴びる。大河ドラマ『光る君へ』での藤原彰子役でも話題となりました。

上坂樹里さん:連続テレビ小説初出演。2005年生まれ。神奈川県出身。2021年「ミスセブンティーン2021」でSeventeen専属モデルとなり、俳優デビューを果たす。オーディション応募者数2410人の中からヒロインの座を射止めたという実力派の若手女優です。

脚本は吉澤智子さんが担当し、制作統括は松園武大さんが務めます。

さらなる未来の朝ドラ作品

2026年以降の朝ドラについても、一部情報が明らかになっています。

2026年後期朝ドラ『ブラッサム』

26年後期は石橋静河が主演の『ブラッサム』が放送されることが既に決定しています。石橋静河さんは『逃げるは恥だが役に立つ』や映画『散歩する侵略者』などで知られる実力派女優で、朝ドラ初主演となります。

『ブラッサム』の詳細なあらすじやキャストはまだ発表されていませんが、石橋さんの演技力を考えると非常に期待できる作品となりそうです。

朝ドラの制作スケジュールパターン

朝ドラは通常、以下のようなスケジュールで制作・放送されています:

  • 前期(春スタート):4月1日前後から9月末まで(約6か月・26週間)
  • 後期(秋スタート):9月30日前後から翌年3月末まで(約6か月・25週間)

このパターンにより、1961年にスタートし、2025年前期作品『あんぱん』で112作目となるNHKの「連続テレビ小説」が続いており、現在も年2作品のペースで制作されています。

今後の朝ドラの特徴と傾向

最近の朝ドラの傾向を見ると、以下のような特徴が見られます:

  1. 実在人物をモデルとした作品:『ばけばけ』は小泉八雲の妻・小泉セツがモデル、『風、薫る』は明治時代の看護師がモデル
  2. 多様な時代設定:明治時代から現代まで幅広い時代を扱う
  3. 女性の社会進出をテーマとした作品:看護師、弁護士、編集者など様々な職業の女性を主人公に
  4. オーディション重視:実力のある新人や若手俳優の発掘に力を入れる

これらの傾向は今後の朝ドラでも継続されることが予想され、視聴者にとって多様で魅力的な作品が期待できます。

まとめ

NHK朝ドラ『ばけばけ』は2025年9月29日から2026年3月27日まで約6か月間放送され、全130話程度の構成で小泉八雳の妻・小泉セツをモデルとした髙石あかりさん主演の感動的な夫婦愛の物語が描かれます。

そして『ばけばけ』終了後の2026年3月30日からは、見上愛さんと上坂樹里さんのダブル主演による『風、薫る』が始まります。明治時代の看護師を主人公とした冒険物語で、朝ドラ史上初の血縁関係のないダブルヒロイン作品として注目を集めています。

さらに2026年後期には石橋静河さん主演の『ブラッサム』も控えており、朝ドラファンにとって今後も見逃せない作品が続々と予定されています。現在放送中の『あんぱん』から始まって、『ばけばけ』、『風、薫る』、『ブラッサム』と、それぞれ異なる時代背景と魅力的なヒロインによる多様な物語が楽しめることになります。

朝ドラは日本の朝の顔として、今後も多くの人々に愛され続ける番組として、新しい才能の発掘と感動的なストーリーテリングを通じて、視聴者の心に寄り添い続けていくことでしょう。毎作品ごとに新しい発見と感動があるのも朝ドラの大きな魅力の一つです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次